年: 2020年

2020年7月11日 練習試合A「vs ならしのフレンズ」

今日の午前中は、茜浜B面で練習をおこない、午後は約4ヶ月振りとなる練習試合をおこないました。

相手チームは、千葉の高校野球で有名な習志野高校の隣に位置する、東習志野小学校などを中心に活動している「ならしのフレンズ」さんです!

余談ですが、私は何度も習志野市総合教育センターや東部体育館に足を運んだことがあり、何回か東習小を横切らせてもらったことがあります(^o^) 

試合開始前の練習時、雨が降ったりやんだりと不安定な天気で、「今日も練習試合中止なのかー!?」と心配したのですが、試合開始前には何とか回復。

先攻はならしのフレンズ、後攻は袖ボーで天候を考慮し、予定より少し早めにプレイボール!

袖ボーの投手一番手、二番手が調子に乗れなかったものの、三番手、四番手が好投を見せる。
守備も、3年生、4年生の外野陣がファインプレーを見せくれ、打撃の方では要所で良い当たりはあったもの打線が繋がらず…。

試合に負けはしたものの、ならしのフレンズさんのご厚意で7インニング、2時間超過の試合をおこなえ、練習の成果や、各々の課題を知ることができました。

私は試合の時に、SBOと得点板を担当していたのですが、フレンズさんのベンチでの会話(※)や選手にかける言葉などにユーモアがあり、選手達が常に笑顔だったことが印象に残ってます。
※決して聞き耳を立てていた訳ではない。

今日は天候不安定な中、お越しいただきありがとうございました。
また練習試合のお相手お願いします!

そうそう。
試合開始前と終了時は、ホームベース近くに両チームの選手達が集合し、全員で握手を交わすのですが、コロナ対策ということで集合はせずにベンチ前で整列し一礼するという対策がとられました。

今日の試合開始前と終了時の光景は、何か寂しいモノを感じましたね…。

とはいえ、お互いの選手達や監督、コーチ、保護者のみんなが、久しぶりの練習試合を楽しめたので良しとしましょう! 

2020年7月8日 【祝】新入部員3名!!

私には袖ボーに入部してウン年経過する息子がおります。
その息子が下校中、雨上がりの道路で足を滑らせ地面に右腕を強打したそうです。
病院で診てもらったところ、全治6~8週間の骨折と診断されました。
決して野球が上手な子ではないですが、何年もひたむきに頑張ってきて、コロナの影響で自粛していた練習や試合もやっと解禁となったのに…残念で仕方がありません。

ただ、唯一の救いが、ふざけあっていた友達に怪我させなくて良かったことですね。

ちなみに私は人生で7回骨折をしております。
息子は今回で3回目。
まだまだ可愛いもんですね。

あ、身内をネタにするのはコレを最後に自粛したいと思います(>-<; )


さて、本題です!

コロナの影響で3月から約3ヶ月間、活動を自粛してました。
その間、もちろん部員獲得のための体験会などは開催できず…。

にも関わらず、な、なな、なんと!
活動を再開した6月に”3人”も入部してくれたんです!
    バンザーイ \(^o^)/ バンザーイ

選手、指導者、保護者、関係者全員で、野球の楽しさ、身体を動かす楽しさ、先輩・同級生・後輩と触れ合う楽しさ、その他、小学校や家庭では学ぶ事のできない沢山の事を学ばせてあげたいと思います!

まずは、怪我や病気には注意して野球を楽しみましょう!

なお、先週末は雨の影響で活動は日曜日のAMだけでした。
平日も雨の影響でグラウンドが使用されていないせいか、グラウンドの真ん中の方にも雑草が生えていました。
毎週末の草むしり…。
日課ならぬ週課ですね笑。

あ、いっそのことびっしりと雑草生やして内野部分だけ草むしりして、野球のグラウンドを作ってしまおうかしら!?

ただね、こういう地道な善の積み重ねが、予期せぬ!?新入部員3名獲得に繋がったんだと思うんですよね。

野球の神様はコーチ達が老体にムチ打って頑張っている姿を見てくれているんですねぇ…。
選手達にも是非見習っていただきたいものですp(^o^)q

今週末の土日も練習試合が組まれました!
お願いだから今週は野球を楽しませてください!!

大会・試合は少なくなりましたが

今年はコロナ禍の影響で大会も少なくなったけど、そんなことを言い訳にせず、今の6年生には最高の1年間を過ごしてもらえるよう、保護者・監督コーチ一同頑張っています。君たちが楽しんでもらえることが一番の喜びです。

2020年6月27日 卒部生からの贈呈品「インパクトボール」

先週、2019年度の卒部式をおこないました。
その時に卒部生から贈呈されたものが、バッティング練習で使用する「インパクトボール」。

ゴム製のボールの中に300gの砂鉄が入っていて、フルスイングで打ち抜いても数メートルしか飛ばないという、限られたスペースでバッティング練習するにはもってこいな一品です!

このインパクトボールをありがたく使わせていただき、近い未来にやってくるであろう試合に向けて、少しでも多くのヒットを打てるよう頑張ろう! 

2020年6月27日 袖西小に感謝の意を込めて…

今日の午前中は、約3ヶ月振りに袖ケ浦西小学校グラウンドで練習をおこないました。

先週、「袖東小に感謝の意をこめて…」という袖Blogを更新させて頂きましたが、 今回は、袖東小と同じく袖ボーに練習場所を提供頂いている袖ケ浦西小学校に感謝の意を込めて、草むしりをおこないました。

同じグラウンドでもね、袖西小は袖東小と違って、雑草の発症率が違うんです!
袖東小では発生率5%でNo3、抜きやすさもNo3のクローバーが、袖西小では発生率90%のNo1で、抜くのにとても苦労しました(^0^ ;

練習の邪魔にならぬよう抜く範囲は限定したものの、ビニール袋一杯分を抜くという成果を上げられました! 

今日は曇り空でしたが湿気が強く風がないため、立っているだけで汗をかいてしまううだるような暑さでしたが、久し振りの袖西小グラウンドで選手達は野球を楽しんでました!

2020年6月21日 51代目キャプテンの卒部式

 久振りに会った彼は、身長が伸び体系もがっしりし、とても逞しくなっていました。
 約3ヵ月という月日は、人を成長させる十分な期間なんですね…。
 子供の成長は見ていて本当に嬉しいです♪

 本日、11:30より2019年度卒部式が袖東小でおこなわれました!

本来は、3月中におこなう予定でしたが、コロナの影響で活動自粛となり延期となっておりました。
2019年度の卒部生は1名。
とにかく野球が大好きで、打って良し、守って良し、道具を愛し管理も欠かさない野球大好きっ子♪ 小学1年生の時にはCチームの試合に、小学3年生の時にはAチームの試合にも出場していたという強者です!

確かに今期の卒部は1名です。
ただね、卒部生の学年で、袖ケ浦地区の小学生にたまたま野球をやりたい子がいなかった、やりたくてもチームに入部できなかった子がいただけであって、卒部していった先輩に引っ張られ、卒部生に負けないくらい野球が大好きな後輩、沢山の指導者や保護者に支えられ、他のチームでは経験できなかったとても実りある少年野球を人生を送れたと思います!

毎年、卒部式は、午前中に卒部生含む選手vs卒部生の親・指導者の試合をおこない 、午後は小学校の体育館を借り、皆でお昼休憩をとったのちに5年生以下の出し物をメイン!?に、各種イベントがおこなわれるんです。
今回は、30分という時間制限やコロナ対策として、グラウンドでの開催となりました。

代表の挨拶に始まり指導者、在部生からの贈る言葉、記念品授与、目録贈呈、卒部生・保護者からの挨拶、OBからの激励等が…。
※途中のイベント紹介をだいぶ端折ってすいません。

卒部生を送るとき、本当は握手やハグ、胴上げや人間アーチなどして見送ってあげたかったのですが、コロナ対策として、エア握手、ハグ、心の中での胴上げ、流行りの足タッチ?など、みな思い思いのかたちで送り出してあげました。

この先、野球が卒部生の生涯スポーツになればいいなあ…と思います。
まずは中学でも新しい仲間達と野球を楽しんでもらい、たまには元気な姿を見せに来てくださいね(^0^)q

                     卒部おめでとう!

上記写真の掲載はかなりためらいました。
密にはなっておりますが、風吹く野外であること、活動前の選手・指導者の検温チェック、活動中の体調確認、小まめな手洗いや消毒、指導者はマスク着用をおこなっての記念撮影となっております。
ご理解の程、宜しくお願い致します。

2020年6月21日 袖東小に感謝の意を込めて…

袖ボーはチーム専用のグラウンドがなく、基本的に袖東小や袖西小のグラウンドをお借りして練習をしています。
どちらのグラウンドも使用不可の場合、申請出来たときのみですが習志野市管理のグラウンドで練習をしたり、練習試合を組んで遠征をしたりと活動しております。

昨日、約3ヵ月振りに袖東小グラウンドで練習をしたのですがしばらく使用されていなかったせいか、普段Aチームが使用している奥側のグラウンドに大量の雑草が生えていました。

雑草が生えたままでも練習は出来るのですが、打球のゴロの起動が雑草に当り変わってしまったり、下手をすると顔面等に当り怪我のリスクもあります。
また、無償でグラウンドを提供してくれている袖ケ浦東小学校への感謝の意も込めて、手の空いている指導者で練習の合間に可能な限りの草むしりを行いました。

先攻で昨日草むしりをしてくれた指導者が言ってましたが、雨の影響で多少土が柔らかかった影響も手伝ってか、面白いように雑草がスッポンすっぽん抜けるんですよね!
この苦がなく抜けるのがとても気持ち良い(^0^)ノ

 袖ケ浦東小学校さん、いつもグラウンドの提供ありがとうございます!

以下、雑談になりますが草むしりレビューになります。
生えている雑草は主に3種類。
発生率と抜きやすさが比例していてとても助かりました(^-^)

雑草を抜いている最中は中腰になるから足腰や腹筋使って指導者には良い運動になり、イレギュラーの原因となる雑草がなくなったから選手の怪我のリスク予防にもなり、また、東小の生徒の皆さんが綺麗なグラウンドで元気一杯に体育の授業や各種イベントできるので、草むしりは一石二鳥ならぬ、一石三鳥ですね!

2020年6月20日 【第三章】袖ボーOB参上!

午後は袖東小グラウンドに場所を移し、とうとうホームグラウンドで練習です!

約3ヶ月振りに東小グラウンドに来ましたが、何とも言えぬ気持ちになりました。
やっと戻って来れたぁぁぁ!って。
あ…、何とも言ってましたね笑

チームでは、選手や指導者の検温チェック、ソーシャルディスタンス、小まめな手洗い、手や道具の消毒、マスクの着用など、コロナ対策を徹底しての少し窮屈な活動とはいえ、慣れ親しんだ東小グラウンドでの活動は「今までの日常が戻ってきたんだな」と実感できました。

昼休憩が終了し午後の活動開始の頃、袖ボーOBが4人も(※)練習の手伝いに来てくれました!
※内2人は午前も手伝ってくれてました。

袖ボーを巣立った後も4人は野球やソフトボールをやっているそうです!

午後は日も高くなり久し振りの一日練習ということで指導者がバテ気味だったので、元気があり余っている助っ人は本当にありがたいです!

お陰様で朝の9:00から夕方16:00まで、内容の濃い練習が楽しく出来ましたp(^0^)q ありがとう!!

2020年6月20日 【第二章】練習体験者現る…

午前の活動場所となる運動公園のグラウンドにブラシをかけていたとき、高学年と思われる私服姿の小学生がやってきました。

なんと…、小学6年の男の子が練習の体験に来てくれたんです!

また嬉しい事にその数分後、小学2年の男の子が練習体験に来てくれました!!

当初、学期がかわり新生活が落ち着く6月にでも体験会やりたいね、と指導者と会話をしていたのですが、コロナの影響で延期としました。

そんな中、練習体験に2名も来てくれただなんて、本当に嬉しい限りです(T^T)感涙…

晴天の中、両名共に選手のみんなと仲良く野球を楽しんでました(^0^)/

子供達が元気に緑の絨毯を駆け回る姿は見ていて気持ちがいいもんですね!
やっぱ子供はこうでなくちゃ!!

2020年6月20日 【第一章】背番号配布式

先週と打って変わって今日は絶好の野球日和♪
陽射しは強いものの、頬をなでる風がとても気持ち良い….。

待ちに待った小学校施設開放再開という事で、今日から袖東小のグラウンドで活動です!

ただ、午前中は少年サッカーチームのMSSが使用のため、歩いて数分のところにある袖ケ浦運動公園B面で練習です。

運動公園のグラウンドに到着し、練習の準備をしたあと「2020年度 背番号配布式」をおこないましたおこないました!

選手のみんなは新しい背番号を背に野球を楽しく頑張ってください!