習志野市と八千代市の少年野球連盟が主催する”習八大会”がおこなわれました。
袖ボーの初戦の対戦相手は「新木戸ヤングミヤコシ」さんです♪
点を取ったり取られたりのシーソーゲームでしたが、最後に一歩届かず初戦敗退となりました・・・。
キャプテン不在ながらも、皆良く健闘しました!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R | |
新木戸 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 3 | 3 | 8 |
袖ボー | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 3 | 1 | 6 |
習志野市と八千代市の少年野球連盟が主催する”習八大会”がおこなわれました。
袖ボーの初戦の対戦相手は「新木戸ヤングミヤコシ」さんです♪
点を取ったり取られたりのシーソーゲームでしたが、最後に一歩届かず初戦敗退となりました・・・。
キャプテン不在ながらも、皆良く健闘しました!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R | |
新木戸 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 3 | 3 | 8 |
袖ボー | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 3 | 1 | 6 |
幕張コミュニティグラウンドにて、千葉市花見川区で活動している「幕張昆陽クラブ」さんと練習試合をおこないました。
当日は選抜活動や欠席もあり主力が数名不参加ながらナイスゲームとなりました!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | R | |
袖ボー | 0 | 0 | 0 | 9 | 0 | 9 |
昆陽ク | 0 | 1 | 3 | 4 | 2 | 10 |
轟町中学校グラウンドにて、千葉市の稲毛区で活動している”穴川タイガース”さんと練習試合をおこないました!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | R | |
袖ボー | 5 | 2 | 2 | 0 | 1 | 10 |
穴川タ | 4 | 3 | 0 | 0 | 1 | 8 |
袖ケ浦小学校グラウンドにて、船橋市の芝山地域で活動している”ツインドルフィンズ”さんと練習試合をおこないました!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | R | |
ドルフ | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 5 | 7 |
袖ボー | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 2 |
今日、9月23日に袖ケ浦運動公園B面で、谷津海浜地区選抜の活動初日を迎えました!
夏季大会を終え、秋を迎えるころ活動のメインを5年以下に移行するチームが多くなります。
6年生はと言うと、習志野市選抜の活動とチーム活動に分かれるのですが・・・。
袖ボーが所属している谷津海浜地区は市選抜から惜しくも漏れてしまった各チームの6年生を招集し練習をおこない、市選抜の試合相手や他リーグのチームと試合をおこなう活動をしています。
今季はとても人数が多く、初日は22人(内一人は途中参加)もの選手が集まりました!
欠席の選手が数名いたとのことなので、更に人数が増えるとなると指導者、保護者は大変ですね(^-^;)
活動初日なので、キャプテンと副キャプテンを決めて各々の自己紹介から始まり、アップ後にキャッチボールをおこないました。
※裏では運営委員の挨拶や指導者内で監督、ヘッド、コーチを選出。
その後、運営委員の提案で3チームに分かれて、一風変わった紅白戦をおこないました♪
とにもかくにも先ずは、こちらをご覧ください!
何が変わっているのかわかるかなぁ・・・。
↓ ↓ ↓ ↓
どうでした?
わかりましたか?
いろーーーーんな違和感がありませんでしたか??
ルールをざーっと説明しますと以下になります。
・塁間が通常の2倍以上となる50m
・イニングの交代は3アウトではなく打者1巡
・配点は1塁出塁1点、2塁進塁で2点、3塁進塁で3点、ホーム帰塁で4点の加算式
※例として、ホームラン1本は1+2+3+4=10点獲得
・アウトや三振は-1点
・ピッチャーが投球モーションに入るまでダイヤモンド内は2人しか守備につけない
動画見て気づいたかもしれませんが、この紅白戦は終始大盛り上がりでしたよ!
次に、2チームに分かれての紅白戦ですv(^-^)v
当初、撮影は考えてなかったのですが、袖ボーホームページのYouTube話になり、選手達がYouTubeに上げてほしがっていたので回させて頂きました。
紅白戦を見ていて、牽制に中継が必要だったり、左中間を抜ける当たりでも1塁打だったり、盗塁のリードがえげつなく大きかったり、四球で出塁するだけで1点入ったりと、通常の野球にはない出来事がとても新鮮でした♪
試合の後は、バッティングとピッチング班に分かれて練習をおこない、最後は選手達の希望でロングベーラン対決で活動終了です。
活動締めのベーラン対決は鉄板であり、また、盛り上がりますね!
袖ボーのホームページをお借りして、谷津海浜地区選抜の活動をご紹介させて頂きました。
チーム単体での活動以外にも、中学野球に繋がるよう各中学区同士の選手を集めてこのような活動もしているんですよ(^^)
長いようで短かい”少年”野球人生もあと数ヶ月・・・。
最後まで楽しく野球を楽しもうね!!
習志野市の小学校対抗野球大会、、、モリシア杯の抽選会が、習志野市民御用達となるMoriaの1階イベントホールでおこなわれました♪
今季は習志野市内12学区で活動している少年野球チームの主将が全員集合です!
厳選なる抽選結果は以下になります(^0^)b
6年生の、そして、チームの皆で戦える公式戦も数える程度になってきました(>-<)
一試合一試合力の限り頑張ろう!!
秋季大会開会式に続き、先日閉幕した春季大会の表彰式がおこなわれました。
春季大会はAチームとBチームの2チームがエントリーしてましたが、Aチームは「優勝」、Bチームは「3位」と素晴らしい成績を残すことができました!
市選抜の活動や所用で欠席者がおり少し残念ではありましたが、私は初めて袖ボーが手にする優勝旗と優勝カップに心が心躍りましたv(^0^)v
秋季大会も優勝目指して頑張ろう!!
本袖ブログでは、谷津海浜地区秋季大会開会式の様子を紹介致します
まずは、入場行進から始まり…
谷津海浜地区副会長の開会宣言…
第18回 秋季大会優勝旗/優勝カップの変換、レプリカの授与…
谷津海浜地区副会長の主催者挨拶…
特に印象的だったのが、今期開催された以下の市内大会は全て”谷津海浜地区のチームが優勝した”と言うお言葉でした。
・ラリー杯(6年生大会)
・新人戦
・春季大会
・友遊ボール
・ジュニア大会
・ノーブルカップホーム
・夏季大会
谷津海浜地区のチームはハンパないですね!
谷津海浜地区審判長の審判長注意・・・
谷津サザナミ主将による選手宣誓・・・
本来は最後に閉会宣言があるのですが、今回はこのまま春季大会の表彰式に移りました♪
京葉少年野球連盟主催「第47回 加藤旗争奪秋季大会」の開会式に参加して来ました。
開催場所は蘇我にあるフクダ電子グラウンド。
秋季大会ですが、Aチームは参加を見送り、Bチームのみのエントリーになります♪
良い結果が出せるよう練習頑張ろう!
選手に付き添い頂き、また、車出しをされた指導者・保護者の皆様、朝早くからお疲れ様でした!
袖ケ浦ボーイズ創部55年目にして、たぶん、、きっと、、、初となるセカンドユニフォームの登場です!!
今の時代に合ったスタイリッシュで、とてもナウいデザインですよね(^-^)b
お気づきの方も多いかと思いますが、背番号は選手が選んだ番号になっています。
自分が想像したとおりの番号だったり、想像もつかない番号だったり、「番号」に込めた思いは人それぞれでした。
沢山ある背番号の中で「あ、それいいね!」と思った番号がありました。
それは先日入部したばかりの袖東小3年生の選手が選んだ「88]です。
自分は縁起を担いで末広がりの八を並べたのかなー(小学生にしては渋い選択ですが・・・)と思ったのですが、本人に聞いたらもちろん違っていました。
色んな感性があって良いですね♪
いつかこのカッコいいセカンドユニフォームに憧れて入部を決意する少年少女が現れることを期待しております(^0^)ゞ