年: 2023年

2023年5月5日(金) 練習試合「vs 船橋三山スワローズ」※1時間限定

時間に多少の余裕があるということで”一時間限定”で二試合目となる練習試合をおこないました。
二試合目は普段試合に出場する機会の少ない選手を選出♪

試合に出るために毎週末頑張っている選手達…。
緊張しながら打席に立つ姿、守備につく姿を見ていると、我が子を見ているかのようにドキドキしてしまいます(^-^;)
けして練習では味わえない緊張感の中で我武者羅にバットを振り、守備では自分のところに飛んできたボールを必死に追いかけ、とても良い経験が出来たと思います!


123R
三山ス
2
0
0
2
袖ボー
5
1
2
8


袖ボーの1年2年生がバッターボックスで立派にバットを振る姿を見てやってください(^-^)b
この子達の4年後、5年後が楽しみですね♪

The Tenth Player ~10人目の選手~

野球は9人でやるスポーツである。
  ↑  ↑  ↑  ↑
当たり前の共通認識ですが、試合をする上で欠かせない10人目の選手がいます。
と私は思っています。

それはボールボーイです。

ネットで”ボールボーイ”を検索すると「試合をスムーズに進行させるため、選手のサポートをする人達」と出てきました。

少年野球の球審はボールを4つ持っています。
その内の1つは試合で使用するので予備として3つ保持していることになります。
ファールボールやボールデッド等でボールがグラウンド外に出てしまった場合、試合継続のため球審は持っているボールを使用します。
ファールボールやボールデッドが続いてしまうと球審の持っている予備ボールはあっという間に尽きてしまい、試合が中断されてしまいます。

そこで活躍するのが゛ボールボーイ゛です!
ファールボールやボールデッドになったボールを誰よりも早く回収し汚れを拭いたのち、試合の邪魔にならないよう素早く球審に手渡す・・・。
ボールボーイは相手チームにもいるため、どちらが早くボールを回収するか本戦とは別の戦いが裏でおこなわれているのです(^^)

なので私はボールボーイを”10人目の選手”と呼んでおります。
相手より先にボールを取れ喜んで戻ってくる姿、相手に先にボールを取られ悔しそう戻ってくる姿を見ていると可愛くて仕方ないです♪
ただ激突しそうな位の勢いでボールを取りにいく時はハラハラしてしまいますが・・・。

そんなボールボーイの勇士?を見てあげてください!!

2023年5月5日(金) 練習試合A「vs 船橋三山スワローズ」

日頃の練習成果を試すため、試合経験を積むため、公式戦で緊張せず良い結果を得るために数多くの練習試合をおこないます。
他にも審判の実戦やスコアラーの勉強など様々な目的があります。

市内チームはもちろんですが、市外チームとの対戦、特に”初めまして”のチームとの対決はとても新鮮で楽しくて仕方がありません!

今日はその”初めまして”となる(私の記憶の中で)、船橋は三山地区で活動している「三山スワローズ」さんと練習試合をおこないました♪

1234R
袖ボー
1
0
2
5
8
三山ス
3
2
0
1
6


三山スワローズさん、当グラウンドに遠征頂きありがとうございます!
また、お気持ちの方もありがとうございました!!

華麗なる内野手達!!

バッターが力一杯振り抜いた打球が飛んでくる1秒にも満たない間、
アウトになりたくなくて力一杯ベースに向かって走る数秒の間に、
ランナーがどこにいて、、どこに投げたらアウトが取れるか、、、
仲間やベンチの声を頼りに自ら判断してボールを投げる内野手達…。

キャッチボールもまともに出来ず野球を始めた、気が付けば虫取りや砂遊びばかりしていたちびっ子達が、沢山練習し少年野球の最後をむかえる6年生にもなると大人顔負けなプレーが出来るようになるのです(T-T)

敵味方問わずこの様なプレー見る度に素直に感心し、同時に感動してしまいます・・・。

習志野市少年野球春季大会の谷津サザナミ戦でみた華麗な守備をまとめてみました(^-^)b

2023年5月3日(水) 習志野市少年野球春季大会「vs 谷津サザナミ」

新体制で初となる大きな大会、習志野市少年野球春季大会の初戦をむかえました。

初戦の相手は袖ボーと同じ谷津海浜リーグに所属している「谷津サザナミ」さんです!

残念ながら負けてしまいましたが、打っては2つのランニングホームラン、守ってはゲッツーが飛び出すなど見応えのある、また、日頃の練習の成果が垣間見れた、とても見応えのある試合内容でしたp(>0<)q

12345R
袖ボー
2
0
1
2
0
5
谷津サ
4
0
2
3
X
9


以下は特に記憶に残った打席になります(^-^)b
特に最後の袖ボー3年生の気迫溢れるヘッドスライディングは激アツです!!

第48回 習志野市少年野球春季大会「開会式」

令和5年5月3日(金)、第一カッター野球場にて48回目となる習志野市少年野球春季大会が開幕しました。
今日から3日間、習志野市内全14チームが激突しあうトーナメント戦です!

今年はどのチームが頂点に立つのでしょうか!?

以下は、開会式で個人的に好きな「選手入場」「選手宣誓」「始球式」の切り抜きになります(^-^)b


<トーナメント表>

2023syunki.pdf (narashinobbl.com)

2023年4月29日練習試合(B)vs小仲台JBC

ゴールデンウイーク初日の29日(土)は、朝からよく晴れます。午前中は体験会を開催し、午後からは小仲台JBCさんと練習試合です。Bチーム(5年生)の試合の様子です。
どちらも人数が少ないため、6年生の助っ人を入れての対戦です。

1234R
袖 ボ
5
1
1
0
7
小仲台
0
3
7
3x
13

(4回途中時間切れ)

4月22日(土) 袖ケ浦西小学校で体験会開催

袖ボはAチームの大会に3年生が先発出場を余儀なくされるまでに選手層が薄く、もはやティッシュペーパーのように向こう側が透けて見えるほどです。絶滅危惧チームに指定してもらって手厚く保護してほしいと思います。
そんな存続の危機を打破したいと、今日は袖ケ浦西小学校で体験会を開催しました。同校は「鹿のいる学校」としても有名です。
新入学の1年生から3年生まで3人の小学生が体験に来てくれました。短い時間でしたが、楽しく遊んでもらったようです。また遊びに来てください。
次回は4月29日(土)に予定しています。