カテゴリー: 試合結果

2024年6月15日練習試合(vs金杉台ジュニアシーダーズ)

   │1│2│3│4│5│6│計│
金杉台│2│0│1│0│2│0│ 5│
袖ケ浦│1│0│4│2│2│X│ 9│

今日は練習試合で金杉台ジュニアシーダーズさんと対戦しました。
お互いに点を取られたら取り返す、投げて打って走って楽しい試合です。
チャンスを活かして効率的に得点につなげた袖ボが勝利しました。


↓はヒデが柵越えホームランを放った場面です。


試合本編です。

2024年5月26日 実籾・袖ボ連合C練習試合(vs幕西ファイヤーズ)

今日の実籾・袖ボ連合は午前・午後のダブルで練習試合です。 午後の試合は幕西ファイヤーズさんと対戦しました。
午前中で燃え尽きてしまったのか、集中力を欠いているように見えます。
投打ともに優ったファイヤーズさんが勝利を収めました。


↓↓↓のムービーは、某選手が「ストライク」の判定に不満そうな態度を示した場面です。
高学年になれば自然と礼儀正しくなるので心配していません。かえって「元気で結構」と思います。

2024年5月26日 練習試合(vs千城台ツインズ)

今日は千城台ツインズさんと練習試合で対戦しました。
どちらのチームもフォアボールが少なく、お互いに打線もつながります。まさに「投げて打って走って守って」が充実していて、見ていても楽しい試合です。
普段のカメラが故障してしまったため、予備カメラで撮影しました。

2024年5月19日 AJBリーグ(vs坪井バンデッツ)

日曜の午後は、今にも雨が降りそうな曇り空です。今日はAJBリーグで坪井バンデッツさんと対戦しました。
袖ボはいいところなく敗戦します。
チーム結成の際に定めた「一球へのこだわり」「みんなで全力プレー」が伝わってきません。奮起を期待します。

2024年5月4日 習志野市少年野球春季大会(vs鷺沼マリーンズ)

今日も朝からよく晴れて、絶好の野球日和です。二回戦で鷺沼マリーンズさんと対戦しました。
序盤は鷺沼の制球難もあり1回・2回と得点を重ねますが、途中で逆転されます。そのまま追いつくことができず敗退しました。
「一球へのこだわり」「みんなで全力プレー、みんなで優勝!」を思い起こしてもらい、さらなる奮起を期待します。


2024年5月3日 習志野市少年野球春季大会(vs藤崎シークレット)

習志野市少年野球春季大会の一回戦で藤崎シークレットさんと対戦しました。
数少ないチャンスを活かしビッグイニングにつなげた袖ボがかろうじて勝利しました。
勝つには勝ったものの、走攻守ともにピリッとせず、反省点が多々ありました。
次回につなげてほしいものです。

2024年5月3日 習志野市少年野球春季大会開会式 ナギの選手宣誓

爽やかな青空の下、習志野市少年野球春季大会が始まりました。今日は開会式でキャプテンのナギが選手宣誓を務めました。
たくさんの選手や学校の先生方が見守る中、元気に選手宣誓しました。


以下のムービーはその後の試合のシートノックの様子です。袖ボはポロリが好きなようですね。

2024年4月28日 実籾・袖ボ連合C練習試合(vs幕張ヒーローズ)

1234R
実籾・袖ボ
2
2
3
0
7
ヒーローズ
6
4
13
x
23
DSC_5040

今日はAチームは江戸川河川敷球場まで遠征です。実籾・袖ボ連合Cは結成後4戦目の練習試合です。今まで3戦全勝でしたが、今日は勝手が違います。
ことごとく投手の制球が乱れフォアボールの連発です。3回には一挙13点も献上し勝負が決まりました。
また、相手走者が盗塁を試みても守っている選手からは「走った!」の声がほとんどありません。ストライクが入るかどうかは、技術や練習量があり、特に低学年ですから仕方ない部分もあります。
ただ、声が出るかどうかは技術や練習はそれほど影響しません。勝敗以前にまったく残念な試合です。

2024年4月27日 AJBリーグ(vsキングファイターズ)

1234R
袖ボ
0
0
0
1
1
Kファイターズ
3
2
2
1x
8

今日は連休初日なのに朝からぐずついた天気です。そんな中、キングファイターズさんとAJBリーグの試合をおこないました。 袖ボは天気と同じく打線が湿りっぱなしで、ヒデのホームランだけの1点に終わりました。 投手陣の奮起を期待します。

こちらはヒデのホームランです。


試合の様子です。