年: 2019年

8/18(日)練習試合B「vs 習志野ベイドリームス」


さぁ、後半戦の方、お待たせしました!
前半戦の流しソーメンの後は小休止を挟んでベイドリさんとのBチーム練習試合♪

袖ボーの攻撃は以下でした。
 四球  :9
 安打  :3
 三振  :2
 内野ゴロ:7
 内野フライ:3
 エラー :2
 死球  :1

袖ボーの守備は以下でした。
 四球  :5
 安打  :5
 三振  :8
 内野フライ:2
 内野ゴロ:4

そして試合結果は以下でした。

1234R
ベイドリ
0
4
0
0
4
袖ボー
5
3
3
2
13


うーん。
点数は大したもんだけ、内容を見ると相手のフォアボールやエラーが勝因のように見えますね…。

ヒットの本数は負けてますし(>o<;)

ただ、8三振というのは素直に誉めてあげたところです!

前半戦の最後にあった
「選手達に、数年前に流行った二文字の漢字はありますでしょうか!?」ですが
感が良い人ならご察しのとおり…『忖度(ソンタク)』でした☆ミ

忖度とは、”人の気持を推し量る意味をもつ言葉”

ソーメンをご馳走になった選手達は勝利も頂いてしまいました…。

練習試合とはいえ、真剣勝負に忖度なんて皆無でしたね!

ベイドリさんに流しソーメンをご馳走になりました!

みなさん。
夏ならではの食べ物といったらなんでしょうか?

 … そう! ソーメンです!!

お盆前に、お隣の香澄・秋津学区の軟式少年野球チーム「習志野ベイドリームス」さんに お昼に流しソーメンをやるんですがご一緒しませんか?と誘われており、 今日頂きに行ってきました!

午前はいつもどおり8:30から練習をおこない、一汗流しお腹を空かして、いざ現地へ移動開始。

会場についてビックリ仰天! セットが本格的すぎます!!!

三口の蛇口からスラリと伸びに伸びた竹のレーンが3箇所。
レーンを支える足場も鉄製の杭でガッチリ固定してあり、高すぎず低すぎず丁度良い感じ☆
見る限り、昨日、今日で用意できるようなクォリティではないことがわかります。

普段TVでしか見た事のない流しソーメンを見て、袖ボ-の選手達はテンション上げ上げです!
こんな本格的な流しソーメンを、こんなにも沢山の選手や指導者、保護者で頂ける機会なんて滅多にありません!

いやぁ…、
外で食べるソーメンはほんと格別ですね!家で食べる素っ気ないソーメンとは大違い!
また、みんなと賑やかに食べるから美味さ倍増です!
同じ釜の飯を食う、ではないですが、同じレーンのソーメンを食う…最高ですね!

ちなみに、みんなが流れてくるソーメンをつついている同刻、筆者は仕事で冷や汗流しながら上司につつかれていました…。
※あたかもその場にいたかの様な書き方してますがね。

そんな事はどうでも良いとして
習志野ベイドリームの皆様、今回はお招きいただきありがとうございました!
選手達には、最高の思い出ができました!

こんなにも暑い中、選手達のために準備頂いた皆様方には感謝感謝です!

小休憩挟んで、午後は練習試合!

さーて、ご馳走になった手前、
選手達に、数年前に流行った二文字の漢字はありますでしょうか!?

続きは後半戦へ。。。

8/17(土)練習試合B「vs 藤崎・大東連合」

123456R
藤崎・大東
1
0
0
2
3
2
8
袖ボー
0
0
0
2
0
X
2

 
チームとしての夏休み明け初日の活動に練習試合を行いました。 
選手達の夏休みの間の自主練の成果が試されるときですね!?

相手は、中央リーグ春季Bゾーンで優勝を果たした藤崎シークレット、大東あずまヤンチャーズの連合チーム「藤崎・大東連合Bチーム」

先攻は藤崎・大東連合、後攻は袖ケ浦ボーイズ。
茜浜グラウンドA面で10:00にプレイボール!

試合の内容は、
初回に一点取られるも、2回、3回と三人で抑え、迎えた4回。
2アウトまで追い込むも、5番のヒットから3つの四球を与えてしまい2点をプレゼント。
あとの5回、6回は四球やエラー、ヒットで点数を与え合計8得点。

攻めては、
相手の固い守りに良いところがなく、4回にヒットや四球で2点を取るのがやっと。

夏休みに浮かれ自主練を怠り、練習量の少なさが垣間見た試合結果となりました…。

活動予定:8月3日(土)・4日(日)

 8/3(土)
 【Aチーム・Bチーム】
  AM:練習 @袖西小
  PM:練習 @袖東小
 【Cチーム・Dチーム】
  AM:練習 @袖西小
  PM:練習 @袖東小
      ※体験練習参加大歓迎!!
                    一緒にいい汗流しませんか!?
 8/4(日)
 【Aチーム・Bチーム】
  AM:練習 @袖東小
  PM:未定
 【Cチーム・Dチーム】
  AM:練習 @袖東小
       ※体験練習参加大歓迎!!

7月28(日) 第50回習志野市少年野球夏季大会 二回戦!!!

1234R
袖ボ
1
0
0
0
1
鷺マリ
5
0
0
6
11


夏が終わりました…。

いや、正しくは「夏は終わりました」ですね。
※実際の夏は始まったばかりですが (>< )

というのはですね、
夏季大会の一回戦を勝利すると、秋に開催される「第39回 習志野市・八千代市少年野球大会」 通称”習八大会”に出場できるんです!

一回戦を勝利した袖ボー。
夏の大会は終わりましたが、次は秋の大会が控えているのです!

またAチームとして大会に出場できるだなんて嬉しい限りですね(^^)

肝心な試合についてですが、
朝からの大雨の影響で9時開始予定だった試合が2時間遅れの11時開始となりました。

場所は第一カッター球場。
相手は「鷺沼マリーンズ」。

攻めては一回表に先制点を上げたものの、二回以降は相手の堅い守りに抑えられ、
守っては初回に5点を取られるも、二回は打者3人、三回は4人で0点に抑えたが、四回に打者一巡の猛攻撃をくらい6点を取られコールドによりゲームセット。

結果は残念でしたが、選手達なりに今日の試合、その時にできる最大限の努力をし、そして元気一杯に野球を楽しんだんだから良しとしましょう!

7月27(土) 第50回習志野市少年野球夏季大会 初戦!!

12345R
袖ボ
2
0
7
5
2
16
習フB
0
0
0
0
1
1


『1+5+6+1=A』

今日7/27(土)は第一カッター球場で、習志野市少年野球連盟創立50周年記念大会となる「習志野市少年野球夏季大会」が開催されました。

野球少年はこの大会で優勝するために6年という長い歳月、土日返上で”野球を頑張ってきた”といっても過言ではありません。

負けたら最後の一発勝負!

我が海の赤いチームこと袖ケ浦ボーイズの初戦は、陸の赤いチーム「習志野フェニックスB」!
※海の赤いチーム、陸の赤いチームについては、過去の試合結果参照ください。

習志野フォニックスBチームとは、京葉リーグで戦って何とか勝つことができたチーム。
あれから月日が経っているため、気持ちを新たに戦いに臨みました。

攻めては
1回表に、一番、三番がフォアボールで出塁し、四番が見事なバントで2点を先制。
2回は満塁になるも決めての一本が出ず、また、ケアレスミスがあり追加点のチャンスを逃し残塁。
3回はフォアボールをきっかけに、1塁打、2塁打、3塁打が飛び出し打線が繋がり打者一巡の7点!
4回もこれまた打者一巡し5点。
5回は2アウトからフォアボールや2塁打で2点を取り16打点!!

守っては
エースが31球の力投?で3回を投げ切り0点で抑え、
4回5回は1点取られるも5年のエースが投げ切りゲームセット!

試合開始14:00、30℃を超える一番暑い時間帯での試合にも関わらず、最後まで声を出し続け、チームに勝利をもたらしてくれました。

明日は夏季大会2試合目、対戦相手は大久保フロッグスAを8-7で下した、各大会でも上位に食い込む強豪「鷺沼マリーンズ」。

強い相手でもやる事は一つ!
臆することなく攻めて守る!
あ、やる事は二つでしたね(>_<)

さー、明日も暑い熱い一日にしてやろう!
GO! 袖ボー! GO!


ちなみに冒頭の『』は、我がAチームを構成している各学年の選手数です。
先頭から、6年、5年、4年、3年…。

たった1人しかいない野球大大大好きな6年生の為に、グラウンドに立つ選手は勿論、ベンチ、スタンド、当日ライブで観戦できない保護者もチーム一丸となって 少しでも一緒に試合を、野球を楽しめるよう、勝利目指して頑張ります!!

活動予定:7月27日(土)・28日(日)

7/27(土)
  【Aチーム・Bチーム】
     AM:第50回習志野市夏季大会@カッター球場
   PM:第50回習志野市夏季大会@カッター球場
  【Cチーム・Dチーム】
  AM:練習 @袖西小
    ※早朝夏季大会見学後に練習となります
  PM:練習 @袖東小
          ※体験練習参加大歓迎!
7/28(日)
 【Aチーム・Bチーム】
  ■前日勝利の場合
   AM:第50回習志野市夏季大会@カッター球場
   PM:練習 @未定
  ■前日敗退の場合
   AM:練習 @袖東小
   PM:練習 @未定
 【Cチーム・Dチーム】
   AM:練習 @袖東小
        ※体験練習参加大歓迎!

7/22(日) スターリーグ6「vs 勝田ハニーズ」

小雨降りしきる中、
21日(土)に引き続きスターリーグ6が袖ケ浦東小グラウンドでおこなわれました。

対戦チームは、八千代市勝田台地区を拠点に活動している「勝田ハニーズ」。

※監督さん、帰り際、
 選手達に”またね”と手を振る挨拶を促してくれてありがとうございました!
 習志野市の野球チームは、最後に手を振ってお別れする習慣があるんです。

123456R
袖ボ
0
1
0
0
0
0
1
勝ハ
0
2
3
0
2
X
7


勝田ハニーズさんは春の市民大会で優勝し、第39回マクドナルド・トーナメント県予選に出場した強豪チーム。

試合の内容は、袖ボーのエースが緩急を上手に使い分けタイミングをずらし、また、四隅を丁寧につく絶妙なコントロールで打者を翻弄。
一回を0点で抑え二回には先制点を奪取するも、そこは県予選に出場したチーム。

途中交代した170cmあろうか!?という長身ピッチャーの球速に苦しみ0点に抑えられ、守ってはアウトに出来る打球もケアレスミスで塁を埋められ、4番には豪快なランニングホームランがを打たれるなどし、気が付けばタイムアップ。

結果は1対7で負けはしたものの、90分間で6回まで進める事ができたのです。

その意味するモノは、それなりに攻撃をし、要所で守れていたという事です!
試合を観ていて「今日はとても守備が良くて、いい感じにアウトがとれるな」と思いました。
ケアレスミスがなければもっと失点は抑えられたのかな、と。

いよいよ来週27日(土)は泣いても笑っても一発勝負の夏季大会本番!
相手は陸の赤いチーム「習志野フェニック」です!
※陸の赤いチームについては[2019年5月12日 京葉リーグB春季大会「陸の赤チームvs海の赤チーム」の一戦]参照

下の学年の選手達も着実に上手くなってます(^^)
Aチームでも十二分に通用するレベルに達しています!

小さい頃から野球を頑張ってきた6年生のためにも、いつ頑張るの?

…今でしょう!!