年: 2021年

2021年10月9日(土) Cチームに続きAチームも活動再開!

9月末で緊急事態宣言が解除され、今日は10月9日の土曜日。
待ちに待った学校解放が再開され、約一ヶ月振りとなるチーム活動が再開となりましたヽ(‘ ∇’ )ノ

活動再開にはなったものの、習志野少年野球連盟から一学年、午前or午後の半日活動とするルールに従い、今日は午前はCチーム(4年以下)、午後はAチーム(6年以下)に分かれて活動を行いました。

同じ少年野球チームでも、東京の浦安市では未だに活動が禁止されているようです。
その事を考えると、半日でも活動出来るのはとてもありがたい事ですね♪

久し振りに会う選手達は活動自粛前と変わらず元気一杯!
短い時間でしたが思う存分、野球を楽しみました(^0^)

Dチーム、待望の練習再開

千葉県の緊急事態宣言が解除され、袖ボのDチーム(3年生以下)の練習が再開されました。
みんなが元気に戻ってきてくれてうれしいです。
今まで以上に感染防止に努めながら練習します。
 

  

チームの道具をメンテナンスしてみました!

カタチあるものいつかは壊れる。
最新はいつか古くなる。

昔の人は上手く言ったもんです。

選手達には口すっぱく、道具は大事にしなさい!と注意します。

古くなったら新しいのを買えば良い、壊れたら買い換えれば良い、は言う通りなんですがね・・・。

でも長く使っていれば愛着だって沸きますし、直してまだ使えるなら無駄な出費を削減でき、他の事(夢のピッチングマシーン購入!?!?)にお金使えば良いではないか!!!
という事で、穴の空いたチームのバットケースと、何年使用しているかわからぬ穴の空いたブルーシートを収納する手提げ袋を直してみました!

バットケースは厚手の布を何枚か重ね等間隔で縫い縫い。
手提げ袋も同じく縫い縫い。

ご覧の通りまるで新品の様に!!!
とまでは程遠いですが、これでまだまだ使える状態にメンテナンス出来ました!

今はマウスのクリック、スマフォのタップで何でも買えてしまう豊かな時代…。
だからこそ、壊れたモノは直して愛情を注いであげて心の豊かさを手に入れましょう!

2021年10月2日(土)京葉秋期大会Aゾーン「vs 幕西ファイヤーズ」

8月28日からチーム活動自粛を続けること早一ヶ月・・・。

コロナ感染者が劇的に減少し緊急事態宣言も解除され、やっとチーム活動が出来る!と思っていた10月一週目。
もう少し経過観察と言うことで学校開放は解禁ならず、10/2、10/3はチーム活動中止となりました(T-T)

その代わり?ではないですが、今日10/2に幕西ファイヤーズグラウンドにて、京葉少年野球連盟主催「第45回 京葉秋期大会 Aゾーン」の初戦を行いました。
対戦相手は千葉市の強豪、幕西ファイヤーズさんです!

試合開始が12:00と言うことで一時間ほど前にグランドインし、アップ後にキャッチボールをしたのですが、久し振りのキャッチボールのせいか!?あっちこっちで落球の連発・・・。
本当にこれから公式戦に臨む選手達なのかしら??と不安になってしまいました・・・・・・・。

試合が始まって不安は的中(-o-;)
捕れない、打てない、挙げ句の果てに声がでない・・・。
ない、ナイ、Naiの嬉しくもない三冠達成です!?

試合結果は以下の通り惨敗・・・。

1234R
幕西フ
3
8
0
9
20
袖ボー
0
0
0
X
0


私が把握している、6年生が主役の公式戦は「モリシア杯」「谷津海浜秋季大会」「京葉卒部大会」の残りわずか3つ。

少年野球人生もカウントダウンとなってきてしまいました。

悔いのないよう6年生には最後まで全力で駆け抜けて頂きたい!!

今回もフル動画から切り抜いてダイジェストを作成してみました。

<<<-【悪草滅刈】->>>

今や世界人類の皆が知っていると勝手に思っているアニメ「鬼滅の刃」。
ちなみに英語だと「Demon slayer」、中国語だと「鬼滅之刃」というみたいです。

悪い鬼を退治する鬼殺隊の柱の刀には「悪鬼滅殺」と彫られているのはご存じかと思います。
この意味は読んで字のごとく、悪い鬼を滅びるまで殺める、と言う意味。

題名はその4文字にちなんで、たちが”悪”い雑”草”を”滅”するまで”刈”る、と言う意味になってます!!
自分でいうのなんですが、、、なかなかアッパレな題名だなぁ!!と思ってしまいました(恥)
笑点の春風亭昇太さんがいたら座布団何枚貰えたんだろうか…。

というのは、緊急事態宣言発出に伴い8月末より袖ボーはチーム活動を自粛しました。
宣言発出に伴い学校開放も中止になると見越し、8月29日(日)に以前から気になっていたグランドの草刈りをしました。

まぁ、正確に言いうと「草刈り」では直ぐに生えてきてしまうので、雑草を滅するため根っこから引っこ抜く「草抜き」ですね!

例年だと夏を迎える前に、東小施設を利用しているサッカーやバスケなどと皆で草刈りをするのですが、コロナ禍のため一斉に集まる事が出来ず・・・。

でも放っておくと草は伸び放題だし(-_-;)ウーン

袖ボーの活動が唯一の運動不足解消の場だったけど、活動はしばらく自粛だし(-_-;)(;-_-)ウーンウーン

家に居ても退屈だなぁ、という事で草刈りをしたんですp(^0^)q

お陰様で学校のグラウンドが綺麗になったし、グラウンドを使用する袖ボーやサッカーの為にもなったし、運動不足解消にもなったし、こうやってホームページ更新のネタにもなったので私的に万々歳です!

以下は草刈りのBefore/Afterです♪

※Afterの中央付近に微妙ーに残っている雑草は余りにも根が細かすぎて抜くのを諦めました…。


ただとても気になっている事があるのです。
草刈りをしたのが約一ヶ月前のお話し。。。
このまま緊急事態宣言が解除されれば学校開放も再開です。
10月2日(土)にはいつも通り東小のグランドを使用できるのですが、新たな雑草がどこまで生えているのか、、、と考えると((((;゚Д゚))))怖い~。

気が向いたら「その後」も更新しようかと思いますので、好ご期待!?!?

2021年9月25日(土) 谷津海浜春季大会A「vs 習志野ベイドリームス」

8月8日(日)試合途中に生憎の雨で中止となった谷津海浜春季大会Aチーム「vs 習志野ベイドリームス」の再試合を行いました!

9月も後半で秋めいて来てはいるのですが、コロナの影響、雨天順延が重なり本来春に実施すべき試合をこのタイミングで消化するという…。

試合の方ですが、先発ピッチャーのスピードボールとスローボール対決が火花を散らしお互いこれといった見せ場が作れず、最短3分で終了するという激短イニングもありました(-_-;)

ベイドリのBSO担当、得点板担当の方とイニングが終わる度に、何回「はや!」や「もう終わったの!?」と声を漏らしたか・・・。

試合が動いたのは終盤6回裏、袖ボーが待望の1点を先制!
ただ最終7回表に1点を返され同点とされてしまう(ToT)

ドラマは最終7回裏にありました…。
先頭打者が内野安打とボールデッドで2塁に出塁!
二番打者がバントを決め2塁ランナーが3塁に進塁!!
三番打者がスクイズを決め袖ボーがサヨナラ勝ちを納めました!!!

1234567R
習ベイ
0
0
0
0
0
0
1
1
袖ボー
0
0
0
0
0
1
1
2

試合時間は20分余し70分と激短という珍しい?でも、かなり見応えのある、非常に引き締まった試合となりましたd(^0^)b
※Aチームの試合時間は90分で打ち切り、5回ないし、いって6回が平均です。

フル動画から切り抜きでダイジェスト動画を編集してみました♪

2021年9月20日(月祝) 一部活動再開!

約一ヶ月の充電期間を経て、今日9月20日敬老の日にAチームのみですが活動を再開しました!

とは言え緊急事態宣言下の為、半日活動、および、学校開放中止のためホームグラウンドは使用出来ないので、市が運営するグラウンドでのみの活動という制限となります・・・。とは言え言え、半日でも活動出来ることは喜ばしいものですp(^^)q

久し振りに会った選手達。
さすが一ヶ月振りともなると、一段とたくましく成長した様に見えました♪

あと少しで9月も終わると言うのに日差しが強く、少し身体を動かすと汗ばむような陽気でしたが、選手達はアップから、キャッチボール、バッティング、守備練習と、最初から最後まで久し振りの活動を思う存分楽しんでました!

少しでも早く緊急事態宣言が解除され、学校開放が再開し、チーム全員でいつも通りの活動が出来ますように☆ミ

緊急事態宣言の発出中は活動を自粛します

 現在、新型コロナウイルス感染症対策として、千葉県に緊急事態宣言が発出されております。
 袖ヶ浦ボーイズでは選手とご家族の健康を優先して考え、宣言の期間中(9月12日(日)まで)は活動を自粛することにしました。宣言が解除される次の18日(土)から、感染防止策をより厳重にして活動を再開する予定です。

2021年8月22日(日) 「Aチーム vs Bチーム」の紅白戦!

24時間TVは、村方乃々佳ちゃんの「さくら -独唱-」を聴いて涙腺崩壊したオッちゃんです。
特にサビのキーが一段上がり声を振り絞る所はやばかったですね…。
あの堂々とした姿に力をもらいました!

昨日、フェニックスさんとの練習試合に続き、今日は指導者混合の6年生以下「Aチーム」と、5年生以下の「Bチーム」とで紅白戦を行いました。

午前中のみの活動となるため、アップや基礎練習を早々に10:15、プレイボールです!

昨日の練習試合と比較すると、のびのびと試合を楽しんでいるように見えたものの積極性がなく、結果、Aチームから一点も取る事が出来ずこれまた惨敗…。

1234R
Aチーム
2
3
5
2
12
Bチーム
0
0
0
0
0

今日こそは良い流れで来週を迎えたかったのですが、思うようにいかないものですね…。
とはいえ大会は待ってくれません!
とにかくやるしかない!頑張ろう!!

また今日の紅白戦は、Bチームの大会前週最終調整と合わせて、指導者の審判講習も兼ねておりました。
例年だと、習志野市や京葉の少年野球連盟が、主審コース・塁審コースといった審判講習を開催してくれるのですが、コロナの影響で自粛中…。
連盟兼任審判部長が講師となり四審の動きを指導くださりました!
選手も指導者もとてもためになった半日活動となりました!

以下は紅白戦の模様です。
なんと、二大特典映像付きムービー!?となってますp(^0^)q