年: 2021年

2021年3月7日練習試合(vs習志野フェニックス)

1234567R
袖ボ
6
2
0
2
0
0
10
フェニックス
2
6
1
0
2
x
11

 

今日は習志野フェニックスさんとの練習試合です。3月なのにとても寒くて手がかじかんでしまいます。そのせいか投手も調子が上がらず、四球がめだった試合でした。
暖かくなったら再戦したいですね。

2021年3月6日(土)「指導者・保護者の活動紹介 Part3」

お疲れ様です!
「指導者・保護者の活動紹介シリーズ」も目出度く?Part3となります!

まだまだ知って頂きたい活動はてんこ盛りですが、小出しに紹介させていただきますね(^-^)ノ

なお、Part1、Part2をご覧になりたい方は以下をクリックください!
2020年2月9日 「指導者・保護者の活動紹介 Part1」
2020年2月19日 「指導者・保護者の活動紹介 Part2」

今回は監督代理対応ということで、千葉市幕張勤労市民プラザという所で、京葉少年野球連盟主催「第45回 京葉リーグ春期大会」の抽選会に出席してきました。

いやぁ、私は非常に恵まれているなぁと思いました。

普通に生活していたらこのような少年野球の大会の抽選会なんか対応する機会がない訳で・・・、当たり前ですが少年野球チームに属しているからこのような貴重な経験ができる訳で・・・。

また、今回出席させていただいたお陰で、野球の大好きな子供達のためにとても沢山の大人達が動いているんだと、知ることができました♪

併せて、衝撃な事実を知らされました。
これは皆様にも知って頂きたい現実になります。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
会の冒頭に連盟から、京葉リーグ春季大会には浦安市から2チームがエントリーしているとのことですが、なんと、浦安市は今年に入って一度も活動しておらず、また、チーム内で一回も顔合わせしていないと報告がありました。
袖ボーは顔合わせを行い、半日練習、郊外での練習試合はNGという制限はあるものの活動はできております。
同じ千葉県だというのにこの差はなんなのでしょうか。

どのチームも制限はありながらも活動は出来ている、と思い込んでいただけにかなりの衝撃を受けました・・・。
今、制限ありながらも活動できているチームは本当にありがたいですね。

さて、話は変わり本題の抽選会です!

袖ボーがエントリーしたAゾーンは総勢46チームがエントリーしており、3/27(土)のZOZOマリンスタジアムでの開幕戦を皮切りに6月中旬まで大会が行われます。

今回は連盟の素敵な計らいで、過去3年に一度もマリンスタジアムに当選したことのないチームは優先的に権利が与えられました。
私も何回かマリンスタジアムに足を運んだことがありますが、大きなスタジアムでまだ身体の小さな選手達が元気に楽しそうに試合をしてる姿を今でも鮮明に覚えております。

我が人生、クジ運だけは良い思い出しかないため「残り少ないマリンスタジアムの開幕戦枠をサクッと引いてやろう!」と思ったのですが・・・。
健闘虚しくシードを引き当てるのがやっとでした・・・(-_-;)
選手達ごめんよ(´人`)

なお、組み合わせ表の詳細については以下の連盟HPをご覧ください!
京葉少年野球連盟ホームページ

ちなみに、この抽選会でも衝撃な説明がありました。

皆様も知ってのとおり、緊急事態宣言が7日(日)に延長となりました。
このまま行けば21日(日)には解除されますが、再度延長となった場合は27日(土)のマリンスタジアム開幕戦は中止になるとのことでした。

中止なんかになったらあんまりですよね。
せっかくマリンスタジアムで試合ができる選手達、指導者、保護者の方達が可哀想すぎます。

前段での浦安市の活動自粛もあるので、なんとかこのままコロナが落ち着き、願わくば終息に向かい、緊急事態宣言が解除されることを祈るばかりです。

野球の大好きな少年少女、それを支える指導者、保護者のみんなが平等に野球を楽しめる日が早く訪れますように・・・☆ミ

伝統の一戦「親子対決」The Move!!!

親は我が子なんかに負けられない。
子は親なんかに負けられない。

この両者の「負けられない」に白黒をつけるために
今年もこの伝統の一戦が繰り広げられる…。

勝敗の行方はいかに!?

とにかく
回が変わる度に笑いがあり、そこには笑顔も生まれ、
この場にいた、選手、指導者、保護者、OB、応援に駆け付けた選手のご親族全員が、最初から最後まで笑顔満開で野球楽しめました♪d(´▽`)b♪


私が切に思うこと。
5年後でも10年後でも良いので
親子でこの動画を見返してもらえたら嬉しいなぁ…。

2021年2月27日(日) 【必見】52期生卒部試合!!

今日の午後は、ホームグラウンドとなる袖ケ浦東小学校グラウンドで津田沼少年野球団とAチームの卒部試合をおこないました!

例年だと京葉少年野球連盟主催の卒部記念大会に出場するところでしたが、コロナの影響で中止となってしまいました。

それはとても残念な事ですが、最後の試合を6年間汗水流してきたホームグラウンドでおこなえるなんて素敵な運命です!

ちなみに51期生の卒部記念大会の模様は以下をクリック♪
京葉少年野球連盟主催2020年度卒部記念大会

でも今日でこの輪(試合前ミーティング)が見れなくなると思うと、正直悲しいですね・・・(ToT)

 
何はともあれ
袖ケ浦ボーイズ、並びに、津田沼少年野球団の6年生の勇士を是非見てあげてください!!



   泣いても笑ってもこれが最後・・・            
      心を燃やせ!!!!


2021年2月27日(土) 新Bチーム練習♪

今日は午後からAチームの卒部試合があるということで、
午前は新Bチームでの練習を袖西小学校でおこないました。

今年に入って新Bチーム練習は初めてのせいか、自分達が頂点だからなのか新5年の選手達がとてもイキイキしてましたよ(^0^)

お兄さん風をかっこよく吹かせている選手もいましたが
そこはやはり小学生・・・。

練習中はだるい、疲れたとすぐ弱音を吐くくせに
休憩時間になると休みもせず全力で鬼ごっこです(-_-; ウーン

心なしか袖西小の重鎮である鹿さんが、呆れ顔です笑
まぁ、鬼ごっこもトレーニングの一部ということで良しとしましょう!

最後は紅白戦を皆で元気一杯楽しみました♪

タイシ劇場(2021年2月23日 vs鷺沼マリーンズ)

今日は先日に続き鷺沼マリーンズさんと練習試合を行いました。
その中で、3年生タイシがレフトで難しいフライを思い切って取りに行き、見事に4つのアウトをもぎ取ります。

もちろん、ほかの選手も好守備がありましたが、今日はタイシ劇場です。

Who are you? Three years since then…

中学3年生になる袖ボーOBの2人がグラウンドにやってきました。
マスクをしていることもあり顔がわかりづらく、名前を聞くまで誰だかわかりませんでした。
彼らが現役だった時の指導者も、です。

まさに「Who are you ?」ですね汗

私は当時、直接密にかかわることはありませんでしたが、初めての卒部式に参加したのが彼らの代だったので容姿は記憶にあったのですが…。
顔つき、身体つきに当時の面影がほとんどと言って良いほどなく、驚きを隠せませんでした(>_<)

指導者皆に挨拶をしてまわる好青年に成長してましたよ!
3年という月日は十分過ぎるほど人を成長させますね♪

OBの2人は卒部してからシニア(硬球野球)に進み、今年の春に中学を卒業してからは高校で野球をするそうです。
まだまだ伸びしろがある若者なので、この先楽しみでしかたありません(人´ω`*)

前半は指導者が硬球でノックをしています。
金属バットに硬球が当たるカキーン!という音が心地よいですね♪
また2人の機敏な動きも気になりますが、学校の遊具でウォーミングをアップしている選手のブランコの振りの高さが気になります( ゚д゚)アイヤー
後半はOBのノックでゲッツーの練習ですが動きが華麗ですね!
※グローブの紐が映り込んでおり邪魔でごめんなさい。

新Aチームのアップに参加したOB2人。
まだ中学3年生にも関わらず体格が大人と変わりません(;´Д`)ハンパナイ

午前は6年生の練習に、午後は新Aチームの練習試合のお手伝いをしてくれてありがとうございました!
これに懲りず、また遊びに来て後輩達の指導をお願いします!

そしてこの先も怪我だけには注意をして、大好きな野球を思う存分楽しんでください!!